「世界料理学会 」報告!その3

世界料理学会
東日本大震災は、避けて通ることのできない命題として、今回の学会の通奏低音のように常に流れていましたが、なかでも被災した現場からの声を届けてくださった塩釜のシェフの写真と話は、日常のなかでの突然の災害の衝撃の大きさを実感として感じさせてくれました。
フランスでの修業時代。まだカフェと呼んでもいいような、塩釜での最初のレストラン。フレンチレストランというものがまだ定着しにくかった時代の地方都市での奮闘が、エレガントなレストランへと結実していくまでの苦労。そしてその積み重ねを一瞬にして押し流した津波・・・。
それは、被災地の多くの方が体験したドラマのひとつなのでしょうが、料理人という共通の立場に立って話を聞く多くの観客にとっては、他人事とは思えない生々しさで迫ってくるものがあったようです。
「冷蔵庫はそのまま流されて、通りの先の建物にぶつかって止まったので無事だった。なかの野菜も無事だったので、翌日からその野菜を使って炊き出しをした。自分も暖かいものがほしかったので、これも無事だった大鍋をずらっと並べて味噌汁を作った・・・」
淡々と語るシェフ。開店当時、一般の人に受け入れてもらうためとはいえ、ハンバーグを出すことにも抵抗があり、カレーを出せと言われても首を縦に振らなかった生粋のフレンチのシェフが、ためらいなく味噌汁を作っている姿は、そこにこそ、「今の時代を、料理人としてどう生きるか」というこの学会の命題への見事なひとつの答えがあることを皆に示唆してくれたのでした。
(Gracias a Chez Nouz, 赤間 善久、http://www.cheznous.co.jp/

渡辺 万里

2012.04.27

「世界料理学会 in Haokodate 」報告!その2

世界料理学会
この第3回世界料理学会の一番のテーマは「今、料理人は何を考えているのか」。そしてサブテーマは「海草」でした。開催地である道南の産物をこれからどのように生かしていこうか、どう販路拡大をしようか、ということです。
そのテーマに応える形で、秋田から参加したパティシエは「海草を使ったデザート」を発表してくれました。ピューレ状に溶いた海草を薄く延ばして乾かし、細長く切ってパスタのようにしたものが主役で、そこにチョコレートクリーム、フランボワースの汁、ココナッツのミルク、レモンの香りなどが合わさって複雑な味と香りの世界を作り上げています。
勉強熱心な彼のところには、海草だけでなく様々な食材のジャンルから「これを使ってお菓子が出来ないか」という相談や依頼がくるそうです。いくら時間があったても足りないことでしょう。
根っからお菓子作りが好きでパティシエになった齋藤さんですが、それでも「アントン・カレームから今までに何千のお菓子は発明されただろうか。そしてそのうちのいくつがクラシックとして生き残っているだろうか」。それを思ったら、一つでも優れた作品を残したいなら「趣味も何も犠牲にして、目いっぱいがんばるしかない」と言い切ります。
プロとしてひとつの地位を保つこと、そしてさらに高い境地を目指したいと願うことがどんなに大変かを、ひしひしと感じさせてくれる発表でした。
(Gracias a Patisserie Stove, 齋藤 毅 http://patisserie-stove.com/

渡辺 万里

2012.04.26

「函館・世界料理学会」報告!

「函館・世界料理学会」報告!
4月23日、24日の二日間、函館で「世界料理学会in Hakodate 」が開催されています。
元はといえば一料理人の熱烈な思いから、これだけの規模の料理学会が実現したというのは、素晴らしいことだと思います。この学会の前身である「スペイン料理フォーラム」が8年前に開催されたときの参加者であった私にとっても、感慨深いものがあります。
スペインは、料理学会がとても盛んです。経済状況が悪くても、失業者の数が驚異的に多くても、この国では「食」についてひたむきに考えている人たちがいる。その「食」への熱意が、そのままスペイン人のエネルギーであるように思います。
日本も今大変な時期だからこそ、真剣に食について考えることの意味がある。その先頭に料理人がたって行こうという意気込みを感じさせてくれる、今回の学会です。被災地である岩手県のシェフも熱意のこもった発表をしてくださいました。
色々な料理、年代、出身のシェフたちの発表については、随時ご報告していきたいと思います。

渡辺 万里

2012.04.24

2012年 5月スペイン料理「体験クラス」のご案内…

スペイン料理基礎「体験クラス」  6,000円(1回)

「スペイン料理に興味はあるけれど、入会する前に一度試してみたい…」という方のために、気軽に参加できる体験クラスのシステムが始まりました。
入会金なしで、スペイン料理・基礎のクラスに1回だけ参加できます。また、参加後に引き続きクラスの受講を続けたい方には、入会金特別割引きもご用意しています。
この機会にぜひ、おいしくて健康的、身近な材料で簡単に作れるスペインの家庭料理に挑戦してみませんか?

ガリシア地方の料理
日程:(各定員8名様)
・2012年 5月12日【土曜日・午後2時~】
・2012年 5月13日【日曜日・朝11時~】
・2012年 5月16日【水曜日・朝11時~】
メニュー
・2012年 5月:
[ガリシア地方の料理とスパイスの話]
 タコのオードブル2品、白身魚のじゃがいもソース、クレープ、ガリシアのワイン。

※講習と試食で約2時間かかります。
※費用:6,000円(試食、ワイン、テキストを含む)
※「体験クラス」参加後に引き続きクラスの受講を続けたい方には、入会金特別割引がございます。詳しくはお問い合わせください。


定員につき、締め切らせていただきました。また次回に、ぜひご参加ください。

2012.04.19

チャリティ・ディナー「ベネチアから岩手県・山田町へ」

CoA Citta di Venezia
 イタリアのベネチアで料理を修業し、東京の有名レストランのシェフを歴任する當間一貴氏。目白育ちの當間さんが親しくなったとある家族が、岩手県山田町で津波の被害にあいました。以来、山田町を訪れ、応援の物資を送る當間さんの心意気が、支援の輪を広げたいと願うアカデミーの思いと一体となって、このディナーが実現しました。
 當間さんと賛同してくれた仲間のシェフが無料で調理し、アカデミーは場所とワインを提供します。ご参加の皆様からいただく会費は、料理材料費をのぞいて、すべて山田町へ送ります。
 ベネチアの長い歴史が育んだ、自然のすばらしさを讃えるかのように大らかな料理の数々。野性味あふれるスペインワイン。そして食後には當間シェフとの会話も楽しんでいただき、津波にも負けずに前向きに生きる岩手の方たちに思いを馳せたいと思います。

「心を込めて料理するのに最適な人数だけを」というシェフの意向で、限定15名様のみ受け付けます。どうぞお誘いあわせのうえ、お早めにお申込みくださいませ。

渡辺 万里

・日時:2012年 5月14日(月曜) 午後 7:00~
・場所:スペイン料理文化アカデミー
・会費:8,000円(食事、ワイン、岩手県山田町への寄付をふくむ)
・定員:15名


誠に申し訳ございません。
発表から2日で定員に達し、締め切らせていただきました。
またの機会にぜひご参加ください。

2012.04.19
前の記事
このページのトップへ