第118回 スペインワインを楽しむ会

ふかまりつつある秋はトロのワインで!
¡Vino para otoño; Toro!

Inaraja
 秋になると、じっくり赤ワインが味わいたくなりますね。実りの秋を実感させてくれるダイナミックで主張のあるワイン。カスティーリャの大地の味のワイン・・・。今やスペインワインのなかでもトップの座につく産地のひとつ、トロのワインはいかがでしょう?
 新旧さまざまなボデガが競っているなかから、マドリードで購入して空輸したものも含めて、優れた作品の色々を選んでお届けします。どうぞお楽しみに。
 お料理は、カスティーリャ地方の高地の素朴でおおらかな味を。トロ、サモラの秋・冬の料理から展開したいと思います。どうぞ皆様お誘いあわせのうえ、おいでください。皆様との乾杯を楽しみに、お待ちしています。

渡辺 万里

・日時:2012年10月28日(日曜) 午後 1:30~3:30
・場所:スペイン料理文化アカデミー
・会費:10,000円(ワイン、食事、資料を含む)
・定員:10名
・ワイン:Inaraja, Numancia, Matsu, Liberalia, Fariñaほか。


定員につき、締め切らせていただきました。
またの機会にぜひご参加ください。

2012.09.14

第117回 スペインワインを楽しむ会

カバで夏祭り!
la Fiesta de verano con Cava


 今年も,夏がきました。皆様と一緒に、カバとタパスのさわやかなひとときを過ごしたいと思います。
 日本も世界も大変なことの多い、そしてまだまだ問題の多い年ですけれど、スペインの大地の恵みと日本の大地の恵みを楽しむことで、今年の後半も元気で乗り切りたいですね。
 とっておきのレセルバのカバ、そしてカタルニアの最新のタパスもそろえて、お待ちしています。どうぞ皆様お誘いあわせのうえ、おいでください。
 皆様との乾杯を楽しみに、お待ちしています。

渡辺 万里


・日時:2012年 7月 1日(日曜) 午後 1:30~3:30
・場所:スペイン料理文化アカデミー
・会費:10,000円(カバ、食事、資料を含む)
・定員:15名
・ワイン:指定産地カバのワインを色々にとりそろえて。


定員につき、締め切らせていただきました。
またの機会にぜひご参加ください。

2012.06.04

第116回 スペインワインを楽しむ会

梶村シェフのフランス料理とスペインワインの遭遇!
el Encuentro de la cocina francesa y vino español

スペインワインを楽しむ会
「このお料理に、私の選んだスペインワインを合わせてみたい!」
目白のフレンチレストラン「ラ・ムジカ」のオーナーシェフ梶村さんとの出会いが、今回のワイン会の企画となりました。
 正統派フレンチの説得力と若々しいエネルギーが一体となって、独自の料理世界を築きつつある梶村シェフの料理に、1本ごとにストーリイを付け加えるようなスペインワインをあわせてみたいと思います。料理とワインが語り合う食卓をお楽しみください。
 また、去年の大震災以来、福島への支援活動を継続している梶村シェフに敬意を表して、会費のうち一人2,000円は「はっぴーらんち・ぷろじぇくと」への支援金とさせていただきます。
 スペインとフランスからの風が、目白から南相馬へと吹いていくことを祈りつつ。梶村シェフと皆様との乾杯を楽しみに、お待ちしています。

渡辺 万里

お料理とワイン(産地名):
  アミューズ + Cava(シャンパーニュタイプのスパークリング)
  オードブル + Rueda(スペインを代表する白ワイン)
  魚料理   + Valencia(地中海岸のフレッシュな赤ワイン)
  肉料理   + La Rioja(伝統の赤ワイン産地の長期熟成ワイン)
  デザート  + Navarra(マスカットのまろやかなデザートワイン)

・日時:2012年 5月27日(日曜) 午後 2:00~4:00
・場所:ブラッスリー・ラ・ムジカ
    東京都豊島区目白3-14-21.1F tel:03-3565-3337
・会費:10,000円(内2,000円寄付)
・定員:20名

※準備の都合上、予約のキャンセルは前々日までとなります。
 前日と当日のキャンセルは会費を頂戴します。


定員につき、締め切らせていただきました。
またの機会にぜひご参加ください。

2012.05.25

第115回 スペインワインを楽しむ会

地中海を満喫、モナストレルの世界
el mundo de vino de monastrell por mediterranea

スペインワインを楽しむ会
モナストレルというブドウをご存じでしょうか?
近年のスペインでもっともブレイクした、地中海沿岸地方の在来種のブドウです。
今回は、そのモナストレル種を生かしたワインを中心に、春にふさわしい地中海沿岸部のワインの色々をたのしみたいと思います。
太陽をいっぱいに浴びたブドウの印象が鮮やかなワイン。まろやかな熟成感を楽しめる贅沢なワインなど、きっと満足していただけるラインアップです。
ワインとお料理を楽しみながら、カタルニアからバレンシアへと南下する春の旅へ、ご一緒しませんか?
皆様と過ごすゆったりとした午後を楽しみに、お待ちしています。

渡辺 万里

・日時:2012年 4月29日(日曜) 午後 1:30~3:30
・場所:スペイン料理文化アカデミー
・会費:10,000円(ワイン、食事、資料を含む)
・定員:12名
・ワイン:指定産地カタルニア、ジェクラ、フミージャ、バレンシア、アリカンテなどのワインから。


定員につき、締め切らせていただきました。
またの機会にぜひご参加ください。

2012.03.08

第114回 スペインワインを楽しむ会

未知の世界、アンダルシアのワインの魅力!
el mundo de vino de Andalucia

botani
アンダルシアのワインといったらシェリーしかない。
そんな印象がありますが、実際には他にも魅力的なワインがいろいろあります。
スペインで出会ったアンダルシアのワインのなかから特に興味深いものだけを選んで、マドリードから空輸しました。
ですから今回ご紹介す るのは、そのほとんどが日本ではまだ誰も飲んだことのないワインばかり。
その贅沢なラインアップを、ぜひ皆様とご一緒に味わいたいと思います。
どうしても欠かせない上質のシェリーを加えて、2012年初のワイン会です。
タパスはもちろん、アンダルシアの風土らしいものを選びたいと思います。
どうぞ皆様、お揃いでお越し下さいませ。
ワインの数が限られていますので、どうぞ早めにご予約ください。皆様との乾杯を楽しみに、お待ちしています。

渡辺 万里

・日時:2012年 2月26日(日曜) 午後 1:30~3:30
・場所:スペイン料理文化アカデミー
・会費:11,000円(ワイン、食事、資料を含む)
・定員:12名
・ワイン:カディス,ウエルバ、マラガ,ヘレスなどアンダルシア地方の産地から。


定員につき、締め切らせていただきました。
次回は4月に開催予定です。
またの機会にぜひご参加ください。

2012.01.30
次の記事 | 前の記事
このページのトップへ