スペイン映画大好き!
flamenco flamenco(フラメンコ・フラメンコ)

 サウラ監督の映画「ラ・ボダ・デ・サングレ(血の婚礼)」を見たときの衝撃は忘れられない。フラメンコをこういう角度からとらえることができる。映像美として昇華できるということを実感させてくれた最初の映画といってもいいかもしれない。
 それから「カルメン」などを経て「フラメンコ」が発表されたとき、これはサウラ監督からフラメンコに向けてのラブレターかもしれない、と思った。どうしてこんなに自分を惹きつけるのか、その秘密を探りたい、その思いを人にも伝えたいというサウラの情熱が感じられたからである。

 そして今度の「フラメンコ・フラメンコ」。サウラからフラメンコへの最新のラブレターは、その華やかさでも独自性でも、一見の価値ある作品に仕上がっている。特に、新しいアーティストや新しい試みを取り上げながら、その軸にはパコ・デ・ルシアに象徴される円熟した完成度の高いアーテイストを配することで、単なるトピックスとしてではなく、より普遍的なものとしてフラメンコを伝えたいというサウラの気持ちが伝わってくる。
個人的には、アンダルシアを代表する風俗画家フリオ・ロメロ・デ・トーレの絵が重なり合うように舞台を形作っていく美しさ、アーティストたちがその絵のなかから現れたりまた吸い込まれるように絵に同化していくサウラ独特の映像の美しさに気持ち良く陶酔させてもらった。スペインを好きななら、きっとそれぞれが、どこかしらお気に入りのシーンを見つけることだろう。

監督・脚本:Caros Saura / カルロス・サウラ
撮影監督:Vittorio Storaro / ヴィットリオ・ストラーニ
出演:Sara Baras / サラ・バラス
   Paco De Lucia / パコ・デ・ルシア
   Manalo Sanlucar / マノロ・サンルーカル
   Jose Merce / ホセ・メルセー ほか
   2010年/スペイン/スペイン語/101分

■オフィシャルサイト… http://www.flamenco-flamenco.com/
渋谷Bunkamura ル・シネマほかにて、2012年2月11日より上映中!


2012.02.21

スペイン映画大好き!
¡A mí me gusta cine español!
El viaje a ninguna parte(どこにも着かない旅)

El viaje a ninguna parte
 旅芸人の物語。出会いと別離。内戦後の時代の厳しさ―――スペイン映画界が得意とするこのテーマを語るなら、なんといっても最初に揚げたいのが、1986年制作のこの映画である。スペイン映画のための権威ある賞として現在ではすっかり定着した「ゴヤ賞」の第1回の受賞作品。名優フェルナンド・フェルナン・ゴメスの監督作品として記念すべき作品でもある。


 旅の役者たちに対するオマージュと言えるこの作品を、フェルナン・ゴメスは彼自身の生きてきた時代そのものに対する深いノスタルジーを込めて描いている。
 旅の一座を率いる一家の若者、父親、祖父という三つの世代それぞれの愛と葛藤。映画に押されて、もう斜陽の座から這い上がることのない旅回りの芸人たちの貧しさ。それらすべてが、今は年老いた役者自身の回想として語られ、そこでは過去の現実と、彼の幻想と、旅の舞台の上での芝居の三つが微妙に入り混じって、一種不思議な世界を織りなしていく。


 彼が心の中でなぞっているのは、戦後の荒れすさんだスペインの村から村へ、絶えず進んでいくしかない、しかしどこへも着かない芸人たちの旅。そして彼の人生そのものという、どこにも行きつかなかった旅・・・。


 そう並べていくと話は暗くなる一方のようだが、その底辺に常に流れるスペイン映画独特の諧謔、画面の絵画的な美しさ、それぞれが達者な俳優たちの淡々とした演技が、この映画を単に旅芸人という特殊な世界を描いたものというだけではなく、ひとつの時代に生きる人々の群像とその哀歓を浮き彫りにするものにまで普遍化している。戦後70年経った現在でも見る価値のある、むしろこの時代を知らない若者たちの時代になったからこそ、一層見てほしい映画といえるだろう。


原題:el viaje a ninguna parte
監督:Fernando Fernan Gomez / フェルナンド・フェルナン・ゴメス
出演:Jose Sacristan / ホセ・サクリスタン
   Gabino Dieg / ガビーノ・ディエゴ
   Fernando fernan Gomez / フェルナンド・フェルナン・ゴメス ほか
   1986年/スペイン/スペイン語/134分


2011.10.23

スペイン映画大好き!
¡A mí me gusta cine español!
Pájaros de Papel(ペーパーバード)

Pájaros de Papel
原題Pájaros de Papel
邦題ペーパーバード 幸せは翼にのって
監督Emilio Aragon / エミリオ・アラゴン
出演Imanol Arias /イマノル・アリアス、
   Lluis Homar / ルイス・オマール、
   Roger Princep / ロジェール・プリンセプ
劇場:2011年8月より全国順次公開中
配給アルシネテラン
2010年/スペイン/スペイン語/123分
ストーリー
 スペイン内戦下、マドリード。喜劇役者のホルヘは、苦しい生活ながらも、愛する妻マリアと息子ラファに恵まれ、幸せに暮らしていた。
 そんなある日、相方の腹話術師エンリケとの舞台を終えたホルヘは、家に帰る途中に爆撃に遭う。家へと急ぐと、そこはがれきの山となっており、愛する妻と息子はその下敷きになっていた。
 内戦がホルヘの全てを奪ってしまった。
 深い悲しみとともに、ホルヘはマドリードを離れる。1年後、内戦が終わり劇団に戻ってきたホルヘは、相方のエンリケと再会する。そして、戦争で両親を失いエンリケに引き取られていたミゲルという少年とともに3人で暮らすことになる。食べることさえままならない厳しい生活の中、何とか飢えをしのぎ、つつましく暮らす3人。そんな生活の中で、ホルヘは、亡くした息子と同じ年頃のミゲルを、息子を亡くした寂さのままに冷たく突き放してしまうのだった。それでもミゲルは、ホルヘを慕い、必死に芸を覚えようとする。
paper-birds
 一方、スペイン内戦終了後、フランコ政権は反体制派に対して厳しい弾圧を行っていた。そして、行方不明になっていた1年間の間に反フランコ政権の襲撃事件に関与したとして、ホルヘは要注意人物としてマークされてしまう。さらに、軍はホルヘの監視のために、ホルヘとエンリケが所属する劇団にパストールを内偵者として送り込む。
 とうのたった歌手のロシオ、メガネなしでは舞台から落ちてしまう一輪車乗りのピサロ、行き場のないダンサーのメルセデス、犬の曲芸の老夫婦、大道具のペドロ。ホルヘとエンリケの所属する劇団には、様々な人々がいる。彼らもまた、貧しいながらも明るさと誇りを失わずに生きている。ホルヘとエンリケは、そんな彼らともに舞台に立ち、歌や踊りそして笑いで観客たちの心に灯をともしていく。そんなホルヘたちの劇場や巡業先にやって来ては、執拗に反体制派摘発の圧力をかける軍人たち。
 彼らの監視におびえるエンリケは、「ここに未来はない」と言い、しきりに海外への脱出を主張するが、ホルヘはそれを断り続ける。やがて首都マドリードを出て、巡業へと旅立つ劇団には、様々な出会いと別れがやって来る。歌手のロシオは巡業先の村長と一緒になることを決め引退を決断する。そして、犬を失った夫婦は劇団を離れ、街へと帰っていく。そんな日々の中で、ホルヘはミゲルに喜劇役者としての才能を見出し、芸を教え始める。

paper-birds2s
 ある日、劇場で上映されたニュースフィルムの中に、ミゲルは亡くなったはずの母親の姿を見つける。「ママだ!生きてる!!」と喜ぶミゲルに、「期待するな 見つからないかも。」というホルヘだったが、ミゲルの母親を見つけ出し、ミゲルが折った紙の鳥を手に、1人で会いに行く。しかし彼女は、内戦のショックで息子の記憶を全て失ってしまっていた。そんな彼女に、ホルヘはミゲルの素質を褒め、自分がミゲルの面倒をみると話す。自分を父親のように慕い、「楽器の弾き方も、手品のタネも、喜劇も、ホルヘから習いたい。」というミゲルを、ホルヘは息子のように思い始めていた。そして、ミゲルに「いつか、2人だけのネタを作ろう」というホルヘ。ミゲルの存在が、深い悲しみを抱え、生きる希望を失くした彼の心の傷をいつしか癒していたのだった。
 そんなある日、軍の命令によって、ホルヘたちの劇団は独裁者フランコ総統の前で公演を行うことになる。そして、いよいよ本番という時、ホルヘを巻き込んだ陰謀が明らかになる。それを知ったホルヘは、ミゲルとエンリケとともに、スペインを出て、ブエノスアイレスへ脱出することをついに決意する。
 ホルヘとミゲルとエンリケ。家族のように過ごしてきた彼らに待ち受ける未来とは―。
(出典:アルシネテラン

2010年モントリオール世界映画祭 観客賞受賞
2010年ラテンビート映画祭 作品賞・女優賞受賞


*****渡辺 万里 からの推薦文*****

 スペインでは、市民戦争の戦中・戦後を描いた映画に圧倒的に佳作が多い。それらの映画のなかの最新作であるこの作品、去年スペインで観たときから紹介したいと思っていた。
 内戦の悲惨さ。貧しさと出会い。そこに旅芸人の世界とくれば、まさにスペインのもっとも得意とするテーマが出そろっている。それを、自分自身も芸人であるエミリオ・アラゴンが監督として少し重たいくらいにたっぷりと描き、イマノル・アリアスをはじめとする達者な俳優たちが淡々と演じる。
 この時代の傷みや辛さを、心のどこかに大切に抱きしめているスペイン人の一面を知ることのできる映画として、おすすめしたい。

Mari.

2011.10.04

エル・ブジに拍手とグラシアスを


 世界のトップレストランとして君臨してきた「エル・ブジ」が、レストランとしての扉を閉めた。天才シェフ、フェラン・アドリアとパートナーのジュリ・ソレールのこの一大決断は色々に取り沙汰されているが、何よりも大事なのは、これが「終わり」ではなくて「始まり」であり、発展であるということだろう。
 1日に40人のお客に料理を食べてもらうことよりも、世界中の若者たちにシェフとしての展望を与えてきたい、料理の技術から哲学までをより開かれた知識として公開していきたいというフェランの発想は、従来の料理界では想像もできないものだっただろう。しかし今、さまざまな価値基準が問われることになった世界で、彼の進む方向は正しいことが立証されつつあると思う。
 スペイン料理界を世界のトップにまで高めてくれたフェランに、エル・ブジに感謝するとともに、これからのエル・ブジ財団の活躍を大きな期待をこめて見守っていきたい。
Gracias, y hasta pronto,Ferran!

渡辺万里

2011.07.31

私のお勧めレストラン その8


 私が「スペイン最高の女性シェフ」として以前から尊敬してきたカルメ・ルスカデーリャのレストラン「サン・パウ」が、嬉しいことに東京にオープンしました。
 こじんまりした海辺の町の本店で自分のポリシーをかたくななまでに守ってパーフェクトな料理を作ってきた彼女を、こんな遠くまで進出する気にさせた日本企業の熱意には脱帽です。
 高品質な素材へのこだわり。カタルニア料理に欠かせない調味素材を柱にした、しっかりとした味覚の展開。華やかで女性らしく繊細、それでいてダイナミックな視覚的魅力溢れる皿の数々。そしてメニュー構成からは、「日本にカタルニアの文化を伝えたい」と熱意を燃やすカルメの意気込みが伝わってきます。
 価格帯は高めですが、それだけの価値のあるひとときが過ごせると思います。もちろんスペインの本店に行くことができれば、それが最高ですが……。

住所 東京都中央区日本橋1-6-1 コレド日本橋ANNEX
TEL 03-3517-5700(レストラン) 03-3517-5702(ワインバル)
営業時間 12:00~15:30(L.O.13:30) 18:00~25:00(L.O.21:00)
定休日 月曜(レストラン) 無休(ワインバル)
予算 ランチ:8,000円(平日のみ) ディナー:21,000円
文:渡辺万里
2011.07.18
次の記事 | 前の記事
このページのトップへ